電話でのお問い合わせは023-664-1117
〒990-0053 山形市薬師町二丁目2-28
ー建売住宅のメリット
          ・@打ち合わせ等の”面倒な打ち合わせ”がイラナイ
           =打ち合わせに数十時間もかからないので プラン修正他の
           見えない費用が発生している分を安く買えるのが真相です
          (≠自由設計よりも、効率的な間取になる事もあります)
          
          ・A土地と建物を、現実的に検討できる
           =どれだけ丁寧な説明を受けても、図面では分からない部分が
            建売住宅ではハッキリと理解できるのが(女性には)大きいメリットです
          
          ・B金額がほぼ決まっていて、追加料金が少ない
           注文住宅などは外溝工事、冷暖房…の後から大きな費用
           がかかる部分が少なく、家具などが付いている場合もあります
           ≒ 一般的に200〜300万円安いと言われています
          
          ・C分譲地なら町並みが、統一されている
           統一された町並みは、きれいで満足感が高くなります
          ー建売住宅のデメリット
          
          裏@自由度が無い建物で、手抜き工事を見抜きにくい
           =間取り、仕様も決まっているので変更できない
           ≒建築中の現場を見れないので、材料が雨ざらしになっていたり
           下手な大工さんが作業している可能性が高い
          (一部の業者は)営業力の無い大工さんが下請けしている場合もあり
           この場合は不安が小さい のですが多くないようです
          
          裏A土地と建物等バランスを欠く場合がある
           =不要な樹木や設備があったり、駐車スペースを取り難かったり
            収納が不足する事が少なくない
          
          裏B僅かな金額で変えられる、仕様変更や色の指定もしにくい
            =キッチン等の変更や、色の変更でも大きな費用が発生する
          
          裏Cほぼ同じ時期に建てられた住宅 疑問が生まれる
           =建物のグレード等の上下や、交渉力と担当者で価格の違いを知る事になる
           =統一された分譲地は、若い世代が多く意見の違い等が深刻になり易い
           ≒高齢者が少なく、日中の子供に対して目が行き届きにくい
          
          
(一般的な意味で)手抜きをしている建築業者があります
          =業者選びが8割で、プロに相談してから検討しないと取り返しがつかない!
          ※値引き幅が大きい場合もあり、販売状況・ 担当者によって価格が大きく異なる
           【販売状況や危ない企業・担当者は書けないので御相談下さい】
           
注)建築業者の内規で担当者は決まると変えられません、
               早めに御相談下さい
           建築業者の状況や交渉等によって”スゴイお買い得”になる場合もあります
          
              ー注文住宅のメリットー
          ・@自由に建物を設計できる
           =間取り、設備、仕様、色…すべて自由に決められる事は
           至高の楽しみ、充実感を得る事が出来ます
          
          ・A快適な住宅にしやすい
           =家族構成や、年齢などにも合わせてプランをつくれるので より住みやすく建てられる
          
          ・B重要な部分にコストをかける事が出来る
           =趣味の部屋 対アレルギー性能、キッチン、浴槽・・・法律の範囲内で何でも出来る
          ー注文住宅のデメリットー
          裏@自由な建物を建てるためにはコストがかかる
           =実際には、無料とされている打ち合わせ費用(人件費等)は
            建築費に加算されているので、高価になり易い
           ≠自由な設計で図面を見れるが 慣れないと理解しにくく
            結局は建売住宅と変わらない間取りになる場合もある
           &コスト面から結局 普通なったり、使い難かったりする事が少なくない
          
          裏A快適な住宅は、使い勝手や維持費が高くなりやすい
           =建築業者によっては、何でもハイハイと聞いたままに 建ててしまい、使いにくい建物が出来る場合があります
           =電気代や、維持管理の塗装などに大きな費用を要する 建物になる事が少なくない
          
          裏B”必要”と思ったものが無意味だったりする
           =吟味したF☆☆☆☆の材料でも、アレルギーに効果薄だったり
            【”独断で建築の話”ページ参照】悪い業者は”気に入った部分”に異常に高価にする場合もあります
          
           業者選びに失敗すると、打ち合わせを繰り返しても全て誤魔化されます
           残念ながら、クレームに対して”建物の改善”ではなく”弁護士の指導による 裁判対策”をしている上手?な業者の”アドバイス”は、全て 業者の利益優先の住宅とされている場合もあります
          
使い勝手などの”アドバイス”により、注文住宅?なのに同じ間取りを何棟も建てている建築業者もあったり、何でも聞いたままハイハイと建てられて非常に使いにくかったりするのも 実は注文住宅です
          【最悪は 注文主の職業等から経済状況を想定して、金額を吊上げる
           建築業者もあり、高価格で中品質な注文住宅になるリスクがあります】
           
残念ですが、プロの相談するか 建てた人のアドバイスで業者を決める事しか失敗を防ぐ事は難しいようです
          
          ※ 業者の責任は基本的に10年で,それは材料の保証でもあります チョットでも悪いうわさを聞いた業者は避けないと取り返しがつきません
          ※ ”第三者検査機構がある、検査機構の保証”を繰り返す業者は危険
           ・・・【これ以上は ここに書けません 】
          


 残念ながら、注文住宅の受注が困難な(規模に対して少ない)為に
          建築条件付きの土地を扱っている建築業者があります
           この場合は”リスクではなく、価格も品質も失敗”となるので
          事前の情報収集が全てになっています
          
 第三者保証機関(10年保証)の住宅と割り切って建築するか?
          大規模分譲地の場合は、建築条件が外れるまで待って土地を買うか?
          他の土地を探すか?
           選択肢は非常に少なくなっていますが、10年以上前の建物(顧客)を案内して貰えばリスクは軽減できます
          
 本来、住宅探しは”楽しい”ものです
           住宅はクレーム産業と呼ばれていますが建築業者の特長をおさえてリスクを減らし
          限られた予算の中で間取り・仕様・色・自分に合った建物 そして、家族が住みやすく災害に強い住宅・・・
           微力ながら、弊社でもお手伝いを致します
          そして、住宅探しを楽しみましょう
           ※御希望の金額や場所がありましたら、ご登録ください
↓↓
          
        
          お住まいのトータル相談所 
           EVER不動産  
          山形市小荷駄町12-16
          TEL.023-664-1117(9:00〜18:30 日曜祭日は〜15:00)
          FAX.    -1118 
          e-mail. everwoeks@ace.ocn.ne.jp
          (ご相談は予約制です)
          当日予約可 お電話ください